そんなお悩み、ありませんか?

私たちは、空き家に関するお悩みに幅広く対応する無料相談窓口を設けています。

空き家所有者の方、相続で空き家を受け継いだ方、空き家の活用に興味のある方など、どなたでもお気軽にご相談ください。

こんなお悩みはありませんか?

  • 遠方にある実家が空き家になっていて管理できていない
  • 売るべきか、貸すべきか、自分たちでは判断がつかない
  • 相続した空き家、名義変更や税金はどうすれば?
  • 空き家を地域のために活用したいが、方法がわからない
  • 修繕やリフォームにいくらかかるか知りたい
  • 空き家を使って収益を生み出したい

などなど、どんな小さなことでも構いません。

お気軽にご相談いただけます。

専門資格を持った担当者が対応します

ご相談は、宅地建物取引士およびファイナンシャルプランナー(FP)の資格を持った担当者が対応いたします。

不動産のプロとしての視点と、家計や相続の知識を活かしながら、最適な選択肢をご提案いたします。

空き家は、放置しているだけではコストもリスクも増えてしまいます。

大切な資産だからこそ、今のうちにできることを一緒に考えてみませんか?

空き家リンクサービスの専門家プロフィール

奈良 さおり

空き家リンクサービス代表/宅地建物取引士/経理歴17年

神奈川区地域づくり大学校第10期生。
地域に根ざしたまちづくりを学びながら、空き家の活用を通じて、地域と人をつなぐ住まいのかたちを提案している。

田中 克利

アソカツFP相談室代表/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(二級建築施工管理技士)

金融・不動産に属さない独立系FP。
家計や相続に関する相談は累計2,000件超。土地活用を含めた資産設計に強みを持つ。

住岡 栄子

住栄不動産代表(宅地建物取引士/兵庫県知事(07)第450871号)

女性ならではの視点と「真心の仲介」をモットーに、安心・信頼を大切にした住まい選びをサポート。地域と人をつなぐ不動産業務を展開中。

細谷 昌司

空き家サポートネットワーク理事長/行政書士

行政書士、宅建士、FP技能士、マンション管理士など複数の資格を持つ。
大学・専門家・企業との連携により、相続・成年後見・入管業務など幅広い行政支援に取り組む。

経歴:
・細谷行政書士事務所 設立
・NPO法人空き家サポートネットワーク 設立

小林 隆雄

空き家サポートネットワーク理事/CFP®/一級ファイナンシャル・プランニング技能士/宅建士/ホームインスペクター

大手住宅メーカーで注文住宅・法人営業を担当し、三菱地所で土地の仕入れも経験。
現在はNPO理事として大学・企業と連携しながら、相続・ライフプランの相談に対応。

経歴:
・三菱地所ホーム株式会社 入社
・NPO法人空き家サポートネットワーク 理事就任

ご相談方法

  • メール
  • お電話
  • オンライン
  • 対面

など

ご都合に合わせて対応可能です。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

空き家相談の事例をご紹介

思い出は残したまま、新しい活用方法を見つけました!

相続した空き家をどうするか悩んでいたAさんの場合

【お悩み】

相続した空き家に関するお悩み

ご相談者の声

思い出のある家を手放すべきか悩んでいました。

両親が住んでいた実家を相続しましたが、使う予定もなく、売るのもためらっていました。相談したところ、「貸す」という選択肢や、相続登記のサポート、将来的にどう活用していくかも含めて一緒に考えてくれました。心の整理もついて、一歩前に進めた気がします。

遠く離れていても、家を守る方法があるんですね

長年放置していた実家の管理に困っていたBさんの場合

【お悩み】

遠方の実家の管理に関するお悩み

ご相談者の声

遠方にあって、何もできずに困っていました。

実家が空き家になって数年。草が生え放題で近所の方にも迷惑をかけてしまい心苦しく思っていました。相談したら、管理代行の方法や、簡易的にできる見守りサービスの紹介までしてもらえて、安心しました。地元に行かずともできることがあるんですね。

売る?貸す?収支を見て納得の決断ができました

売却か賃貸かで迷っていたCさんの場合

【お悩み】

売却と賃貸に関するお悩み

ご相談者の声

専門的な視点でアドバイスをもらえて助かりました。

空き家を売るか、貸すか、自分たちでは決めきれず…。相談してみたら、宅建士としての不動産市場の視点と、FPとしての収支の考え方の両面からアドバイスしてもらえて、とても納得感がありました。最終的に、収益物件として活かす道を選びました。

空き家が、地域をつなぐ交流の場になりました

空き家を地域活動に活用したDさんの場合

【お悩み】

活用方法に関するお悩み

ご相談者の声

地域の人にも喜ばれる場所になりました。

空き家を地域のために使えたら…と漠然と考えていたところ、地域の子育て世代や高齢者の居場所として活用するアイデアをもらいました。補助金制度の情報提供もしてもらい、今では地域の交流拠点になっています。自分一人では実現できなかったと思います。

登録してすぐに入居者が。家賃補助付き制度に感謝です

空室に悩んでいた大家のEさんの場合

【お悩み】

活用方法に関するお悩み

ご相談者の声

家賃補助付きの住宅制度で、すぐに入居者が決まりました。

長い間空室が埋まらず困っていましたが、「セーフティネット住宅」に登録することで家賃補助を活用できると教えていただきました。登録手続きや条件も丁寧にサポートしてもらい、登録後すぐに入居希望者が!今では安定した賃貸経営ができています。

横浜で空き家のことなら空き家リンクサービス
空き家リンクサービス

空き家のご相談に関するコラム